top of page

「転ばない体」をつくるマシンピラティス〜70代からの転倒・骨折予防にパーソナルレッスンを〜

  • 執筆者の写真: Yusuke Takayama
    Yusuke Takayama
  • 9月29日
  • 読了時間: 5分

 

 

□はじめに

 

○転倒は「老化現象」ではなく「予防できるリスク」

 

・年齢を重ねると、「足がもつれて転びそうになった」「立ち上がるとふらつく」そんな経験が増えてきます。

・実は、日本で要介護の原因の第1位は「転倒・骨折」だとご存知でしょうか?

・骨折がきっかけで入院、そして筋力低下・認知機能の低下へとつながる例は少なくありません。

 

○マシンピラティスは、高齢者の転倒予防に最適な選択肢

 

・「もう歳だから…」とあきらめる必要はありません。

マシンピラティスによるパーソナルレッスンなら、誰でも安全に体を整え、必要な筋力やバランス機能を無理なく養うことができます。

・この記事では、70代からの転倒・骨折予防に「なぜピラティスが適しているのか」を、エビデンスに基づいてやさしく解説します。

 

 

□第1章 高齢者の転倒・骨折が増える理由

 

○加齢に伴う身体機能の低下

 

・高齢になると以下のような機能が衰えていきます:

 

 - 下肢筋力の低下(特に大腿四頭筋・中臀筋)

 - 平衡感覚の衰え(三半規管や前庭系の機能低下)

 - 姿勢保持能力の低下(姿勢筋の弱化)

 - 反射速度や反応力の鈍化


・これにより、とっさのバランス修正が難しくなり、転倒リスクが格段に高まります。

 

○骨粗鬆症と骨折の連鎖

 

・とくに女性は、閉経後に骨密度が大きく下がり、わずかな転倒でも骨折につながることがあります。

・股関節や手首、大腿骨頸部などの骨折は、寝たきりや認知機能低下の引き金になるため、予防が非常に重要です。

 

 

□第2章 なぜピラティスが「転ばない体」に効果的なのか


○エビデンスが示すピラティスの有効性

 

・複数の研究(例:National Library of Medicine)で、ピラティスが高齢者のバランス能力、筋力、姿勢、歩行に良い影響を与えると示されています。

 

参考文献:

• Bird ML, Hill KD. (2012). The long-term benefits of a 12-week supervised exercise program on balance and fall risk in older adults. Journal of Aging and Physical Activity.

• Kloubec JA. (2010). Pilates for improvement of muscle endurance, flexibility, balance, and posture. Journal of Strength and Conditioning Research.

 

○マシンピラティスの特長


スプリング(バネ)抵抗を利用することで負荷が調整しやすく、関節や筋肉に過度な負担をかけずにトレーニングできます。

・寝たままでも実施できる種目が多く、膝や腰に不安がある方でも安全に取り組めるのが特長です。

・身体の癖や左右差にも対応しやすく、再発予防や機能回復にも効果的です。

 

○パーソナルレッスンの安心感


・グループでの運動に抵抗がある方でも、パーソナルレッスンなら自分のペースで進められるので安心です。

・一人ひとりの「関節可動域」「既往歴」「運動経験」に合わせて丁寧に対応できる点も、高齢者に適しています。



□第3章 改善が期待できる具体的な身体機能


○バランス能力の向上


・マシンピラティスでは、不安定な状態でコントロールする力=動的バランスを鍛えることができます。

・この「立ち直り力」は、実際の転倒リスクに直結する非常に重要な機能です。


○下肢筋力の強化


・特に歩行や階段動作に必要な「大腿四頭筋」や「臀筋群」を無理なく強化できます。

・スカッシュのような足踏み動作を再現するトレーニングもでき、実生活に直結した筋力が養えます。


○姿勢の改善


・猫背や骨盤の傾きなど、姿勢の歪みも転倒リスクの一因です。

・ピラティスは「姿勢を支える筋肉=姿勢筋」に直接アプローチするため、自然と姿勢も改善していきます。



□第4章 アールアップでできること


○センター北で「パーソナルなマシンピラティス」が受けられる場所


ピラティススタジオアールアップ センター北は、横浜市都筑区のセンター北駅から徒歩3分の好立地。


○地域の方の“健康寿命”を支えたい


・私たちは大手のような派手な演出はありません。

・でもその代わり、一人ひとりの「できた!」に向き合うことを何より大切にしています。

・高齢の方、リハビリ目的の方、運動が苦手な方にこそ、ピラティスの持つ可能性を知ってほしいと心から願っています。


○設備・対応力・柔軟性


・リフォーマー、キャデラック、チェアーなどの本格的なマシンを完備し、PHI Pilates認定のインストラクターが在籍。

・「センター北マシンピラティス」「センター北ピラティスパーソナル」「センター北 ボディメイク ジム」「センター北 パーソナルトレーニング」などを検討中の方には、確かな指導力と安心感を提供します。




□まとめ


○転倒・骨折を防ぐために、今からできることを


・「もう遅い」なんてことはありません。

・体は何歳からでも変えられます。

・そしてその「変化の入り口」として、マシンピラティスによるパーソナルレッスンはとても有効な方法です。


○ピラティスは、未来の自分へのプレゼント


・痛みなく歩ける

・姿勢が整う

・自分の足で好きな場所へ出かけられる


その小さな一歩を、私たちと一緒に踏み出してみませんか?



□体験予約はこちらから




□参考文献

• Bird ML, Hill KD. (2012). Journal of Aging and Physical Activity.

• Kloubec JA. (2010). Journal of Strength and Conditioning Research.

• National Library of Medicine(https://www.nlm.nih.gov/)

• 日本理学療法士協会資料「高齢者の転倒予防と運動介入の実際」


コメント


bottom of page