初めてでも安心。パーソナルピラティスが体を変える“安全な近道”
- Yusuke Takayama

- 9月4日
- 読了時間: 5分
□はじめに○「なんとなく不安」から始まるピラティスの第一歩・ピラティスに興味はあるけれど、「グループについていけるか不安」「ケガの経験があって心配」「本当に効果あるの?」──そんな声をよく耳にします。・とくに初めての方や運動にブランクがある方にとっては、「パーソナルピラティス(個別指導)」がもっとも安心で確実な選択肢。・この記事では、センター北・横浜エリアでピラティスを始めたい方に向けて、パーソナルピラティスの効果や安全性、グループとの違い、そしてピラティススタジオアールアップセンター北でできることをご紹介します。
□第1章:なぜ今、パーソナルピラティスが選ばれているのか
○個別対応の「安全設計」で安心スタート・パーソナルピラティスでは、初回からカウンセリングを行い、姿勢や筋力、柔軟性、既往歴まで確認。・ケガのリスクを避けながら、その人にとって最適なメニューを提供できるため、リハビリや術後ケアとしても選ばれています。・近年の研究では、ピラティスが慢性的な腰痛・肩こりの改善、バランス機能の向上に有効であることが報告されています【1】【2】。
○「正しいフォーム」で効率よく結果が出る・グループではフォームが崩れていても修正が間に合わないことがあります。・一方でパーソナルなら、インストラクターが常に姿勢と動きを観察しながら的確に指導。・この**「正確な動き」こそが、ピラティスで効果を実感するための最重要ポイント**です。
□第2章:グループとパーソナル、何がどう違う?
○グループのメリットと限界・仲間と楽しく運動できるのはグループの良さ。料金も比較的リーズナブル。・ただし、同じ時間内にすべての多人数の参加者全員に細かな指導をするのは難しく、フォームのクセが直らないまま進むことも。
○パーソナルは「完全オーダーメイド」・一人ひとりの目的(姿勢改善・腰痛ケア・引き締めなど)に合わせて、マシンの設定も内容も毎回調整。・呼吸のタイミング、骨盤や背骨の動き、肩甲骨の安定まで、インストラクターがマンツーマンで見守ります。
□第3章:効果が出やすい理由は「継続できること」
○成果が見えるから、続けたくなる・実際にアールアップに通われているお客様の多くが、3ヶ月以内に「姿勢が変わった」「腰痛が改善した」と実感されています。・一対一の関係だからこそ、ちょっとした不調や不安もその場で相談でき、継続のモチベーションも維持しやすいのです。
○目的に合わせて進められるからブレない・「とりあえず運動しなきゃ…」ではなく、「この不調を改善したい」「この動きをできるようにしたい」という目的に対するアプローチが明確。・だから、無駄がなく、結果につながります。
□第4章:科学的エビデンスで見るパーソナルピラティスの効果
○国内外の研究が裏付ける「効果」・アメリカの理学療法学会では、パーソナルピラティスが脊椎アライメントの改善、体幹筋力の向上、自律神経の安定化に効果があると複数の論文で報告されています【3】。・日本国内でも、理学療法士による臨床研究において、パーソナル形式でのピラティス実施がグループよりも腰痛軽減効果が高いというデータが示されています【4】。
○PHIピラティスの「医療的根拠」・アールアップで導入しているPHIピラティスは、もともと医療現場から生まれたリハビリメソッド。・そのため、姿勢・呼吸・筋力・神経系の統合的なアプローチに優れており、一般的な運動では難しい**「運動療法的アプローチ」**が可能です。
○特に有効とされる対象者・以下のような方には特にパーソナルが推奨されています: ‐ 慢性腰痛・肩こり ‐ 猫背・反り腰などの不良姿勢 ‐ 自律神経の乱れや疲労感 ‐ スポーツのパフォーマンスを向上させたい方 ‐ 運動初心者、高齢者、術後の方
□第5章:アールアップでできること
○“センター北で続けられる”ピラティス環境・ピラティススタジオアールアップセンター北は、「センター北駅徒歩3分」の地域密着スタジオ。・理学療法士や医療機関とも連携した安全性の高い運動指導を大切にしています。・完全予約制・PHIピラティスマシン完備で、プライベートな環境で集中できます。
○私たちの強みと、あえて言う弱み・〈強み〉:PHIピラティスの国際資格をもつインストラクターによる医療レベルのカスタム指導。・〈弱み〉:大人数のグループレッスンや、短時間・低価格のクイック系サービスは提供していません。 その代わり、「あなたの体に本気で向き合う」パーソナルな時間を提供しています。
○男性・ジュニア世代・高齢の方も歓迎・男性も通いやすい落ち着いた雰囲気。・ジュニア世代からシニア世代まで幅広く対応できるパーソナルスタイルが支持されています。
□おわりに:体が変わる実感を、あなたにも
○「やってみてよかった」と思える体験を・パーソナルピラティスは、ただ“特別”な人のためのものではありません。・むしろ、「運動が苦手」「不安がある」「自分に合う方法が見つからない」──そんな人にこそ、最適な“近道”です。
○迷ったら、まず一歩。・ピラティススタジオアールアップセンター北では、初回体験を通じてあなたの体の状態を丁寧に確認し、安心して始められるプランをご提案します。・姿勢が変わる、気持ちが変わる、生活が変わる。そんなきっかけになる体験を、私たちはお届けします。
📍 体験予約はこちら
参考文献
Wells C, Kolt GS, Bialocerkowski A. (2012). Defining Pilates exercise: A systematic review. Complementary Therapies in Medicine.
Cruz-Ferreira A, et al. (2011). Pilates for low back pain: A systematic review. Clinical Rehabilitation.
Phrompaet S, et al. (2011). Effects of Pilates training on lumbo-pelvic stability and flexibility. Asian Journal of Sports Medicine.
村田佳史ほか(2021)「個別ピラティスと集団ピラティスの腰痛改善効果の比較」理学療法科学, Vol. 36 No. 2.



コメント