これで納得!リフォーマー・キャデラック・チェアーの本当の違い〜ピラティスマシン徹底ガイド〜
- Yusuke Takayama

- 7月27日
- 読了時間: 4分
□はじめに
「ピラティスって、マットだけじゃないんですね!」
体験レッスンでよく耳にするこの言葉。実は、ピラティスには専用のマシンが存在し、それぞれに特化した機能や役割があります。中でも代表的なのが「リフォーマー」「キャデラック」「チェアー」の3種類。
この記事では、それぞれのマシンの特徴、目的別の使い方、そして具体的なおすすめエクササイズまでを解説。PHIピラティスの視点を軸に、リハビリや姿勢改善に役立つ知識をエビデンスを交えてお届けします。
⸻
□第1章 マシンピラティスとは何か
○マットとの違い
・マシンピラティスは「スプリング(バネ)」の力を利用して、筋肉に適切な負荷をかけながら動きをガイドします。
・動作の質やコントロール性を高め、可動域の改善や安定性向上に寄与します。
○医療・リハビリ分野でも注目
・近年では理学療法士が指導する「運動療法」としても世界的に普及。
・特に脊柱アライメント、肩・股関節の可動制限、体幹機能障害に対する臨床応用が進んでいます【参考文献①】。
⸻
□第2章 リフォーマーとは
○特徴
・ベッド型で可動するキャリッジ(台)とスプリング、フットバー、ストラップを備えた構造。
・仰向け、うつ伏せ、座位、立位など多様な姿勢でのエクササイズが可能。
アールアップのリフォーマーはインフィニティバーと呼ばれるレールが装備されており、これにより身長の高い方もそうでない方にもアジャストすることができます。
○得意なアプローチ
・下肢と体幹の協調運動
・姿勢改善、股関節や膝のアライメント調整
・インナーマッスル強化と柔軟性の向上
○おすすめエクササイズ
・Footwork
・ストマックマッサージ
・Knee Stretch Series
⸻
□第3章 キャデラック(トラッピーズテーブル)とは
○特徴
・ベッド+フレームの大型構造で、空間的サポートが充実。
・スプリングやバーを用いて重力をコントロールしながら運動を誘導。
○得意なアプローチ
・リハビリ初期や筋力の弱い方への導入
・脊柱可動域の改善、腹部深層筋の活性化
・胸郭モビリティと呼吸制御のトレーニング
○おすすめエクササイズ
・Rolling Back
・Push Through
・Leg Spring Series
⸻
□第4章 チェアーとは
○特徴
・ペダルにスプリング負荷をかけ、上下動や分離運動を行う小型マシン。
・省スペースながら、高強度な体幹トレーニングが可能。
○得意なアプローチ
・プッシュ動作を伴うエクササイズ
・立位・座位でのバランス・荷重練習
・日常生活に直結した動作強化(立ち上がり、昇降動作など)
・アスリートやダンサーの動作精度向上にも適応
○おすすめエクササイズ
・Standing Leg Pump
・ウォッシャーウーマン
・Mermaid
⸻
□第5章 補助道具を活かすマットピラティス
○ピラティスリング(マジックサークル)
・骨盤底筋を促通し、腹腔内圧を高め脊柱を安定させるのに最適
・肩関節、肩甲骨等の動きを整えるのに最大の効果を発揮します
○フォームローラー
・筋膜リリースと姿勢リセットに有効
・ローラーの転がりや不安定性を利用して左右の筋力のバランスを整えます
○マットエクササイズとの連携
・マシンで得た体の感覚を、日常に落とし込むためにマット練習は重要。
・継続によって「使える身体」へと昇華していくプロセスを大切にしています。
⸻
□第6章 アールアップの強み
ピラティススタジオアールアップセンター北では、上記のマシンを使用し「姿勢」「痛み」「運動パフォーマンス」それぞれの目的に応じて、マシンとマットを自在に組み合わせた完全オーダーメイドプログラムを提供しています。
アールアップでは、こうしたピラティス本来の力を、あなたの人生に丁寧に届けていきたいと考えています。
⸻
▶︎体験予約はコチラ
⸻
□参考文献
1. National Library of Medicine. Effects of Pilates on Postural Alignment and Core Strength: A Systematic Review.
2. 理学療法科学 38巻「ピラティス運動が身体機能に与える影響」
3. Lee, H. J., et al. (2019). The impact of reformer Pilates on balance and gait in chronic low back pain. J Back Musculoskelet Rehabil.
4. 日本理学療法士協会機関誌「高齢者のピラティス介入による体幹筋活性化の報告」



コメント