top of page
検索

センター北で“本物のピラティス”と出会う〜流行ではなく、自分の身体に合う場所を選ぶ基準とは?〜

  • yutoppoken
  • 4 日前
  • 読了時間: 3分

最近、街でピラティスという言葉を目にする機会が増えてきました。SNSや雑誌でも取り上げられることが多く、華やかなイメージを持たれている方も多いかもしれません。

ただ、もし今このページをご覧いただいている方が、「身体の不調をどうにかしたい」「長く続けられる場所を探している」「表面的なトレーニングではなく、じっくり向き合えるものを探している」そんなお気持ちを持っていらっしゃるのだとしたら、ピラティスの“選び方”は少し変わってくるかもしれません。

今回は、センター北周辺で本物のピラティスと出会うために、スタジオを選ぶ際の視点をいくつかご紹介いたします。


1. 今の自分の身体をきちんと見てくれる場所かどうか

ピラティスは本来、「整えること」を目的としたエクササイズです。そのため、まず大切なのは、ご自身の身体の状態を正しく知ることです。

姿勢のバランスや、普段気づかないようなクセ、呼吸の深さなど。表面だけでは見えない部分にこそ、変化のきっかけがあります。

体験の際に、簡単な姿勢分析や丁寧なヒアリングを行っているかどうか。そして、なぜこの動きをするのかを言葉にして伝えてくれるかどうか。このあたりが一つの判断基準になるかと思います。


2. 形ではなく「意図」を伝えてくれるかどうか

ピラティスの動きは一見シンプルですが、実はとても繊細で奥深いものです。大切なのは「形を真似ること」ではなく、その動きの中で“何を感じてほしいか”という意図が伝わっているかどうかです。

たとえば、お腹を引き締める動き一つとっても、ただ腹筋を鍛えるだけではなく、「どの筋肉が働いているか」「呼吸とどう連動しているか」など、意識することで効果は大きく変わってきます。

インストラクターが、身体の状態に合わせて無理なく導いてくれるか。その丁寧さに触れることで、「ここなら任せられる」と感じるはずです。


3. 通い続けられる“空気感”があるかどうか

もう一つ、とても大切にしたいのがスタジオの“雰囲気”です。知識や技術ももちろん大切ですが、それ以上に「ここに来るとホッとする」「気を張らずに通える」と思える場所であるかどうか。

ピラティスは一度で変化を感じることもありますが、本当の意味で身体が変わっていくには、やはり継続が大きな鍵になります。

そのためには、空間の居心地や、担当するトレーナーとの信頼関係も、とても大きな要素になります。

あなたの身体と、じっくり向き合える場所であるために

センター北には、さまざまなピラティススタジオがあります。だからこそ、自分に合ったスタジオを見つけるためには、「料金」や「設備」だけでなく、**“どんなスタンスで向き合ってくれるか”**を大切にしていただけたらと思います。

身体の不調に悩んでいる方、産後のケアとして取り入れたい方、運動が苦手だけれど何か始めたいと思っている方。それぞれに合ったペースやアプローチがあるはずです。

わたしたちのスタジオも、そんな方々が安心して通える場所でありたいと願っています。まずは、体験という形でも構いません。ご自身の身体の声に、静かに耳を傾けてみる時間を、ぜひ。

 
 
 

Comments


bottom of page