top of page

産後ピラティス〜産後ケアとしてのマシンピラティスの効果〜

  • 執筆者の写真: Yusuke Takayama
    Yusuke Takayama
  • 6月19日
  • 読了時間: 5分

更新日:6月21日

□はじめに

赤ちゃんに会えた喜びと引き換えに、ふと感じる体の違和感や疲れ。

「なんだか骨盤がグラグラする…」「お腹が戻らない…」「ずっと肩こりが続いてる」——そんな悩みを抱えていませんか?


出産は、女性の体にとってとても大きな出来事。妊娠・出産・育児と続く毎日の中で、自分のことはつい後回しになってしまいがちですが、産後こそ“体を整える”ことがとても大切です。


そこでおすすめしたいのが、マシンピラティス。最近は芸能人やモデルさんが産後ケアに取り入れていることもあり、注目が高まっています。この記事では、産後の体にどんな変化が起きていて、それをマシンピラティスでどう整えていけるのか、やさしく解説していきます。



◻︎1章:出産後の体って、実はこんなに変化している


○1-1 骨盤がグラグラ、不安定に

出産時には、赤ちゃんが通れるように骨盤周りの関節や靭帯がゆるみます。これは自然なことですが、産後もそのままにしておくと、腰痛や股関節の違和感につながることがあります。


○1-2 お腹の筋肉が“伸びっぱなし”に

妊娠中にぐーんと引き伸ばされたお腹の筋肉、特に腹直筋は、産後すぐには元には戻りません。「腹直筋離開」という状態になっている方も多く、これがぽっこりお腹の原因になることもあります。


○1-3 姿勢が崩れて体がつらくなる

赤ちゃんを抱っこしたり、授乳したり…産後の生活は前かがみの姿勢が多くなります。その結果、猫背や巻き肩、反り腰になりやすく、肩こり・腰痛・疲れやすさを感じる人がとても多いのです。



◻︎2章:マシンピラティスって?普通のピラティスとどう違うの?


○2-1 専用のマシンを使うから、体にやさしい

マシンピラティスは、リフォーマーやキャデラックといった特別な器具を使って行います。マットの上で自力で動くよりも、体を支えてくれるガイドがある分、動きやすく、そして安全なんです。


○2-2 赤ちゃんのように“やさしく動く”イメージ

マシンに備えられたスプリング(バネ)で、負荷が細かく調整できます。筋力が落ちている産後でも、「無理なく、でもしっかり効く」絶妙な運動ができるのが特徴です。


○2-3 姿勢・体幹・骨盤、まとめてアプローチ

ただ鍛えるだけじゃなく、正しい姿勢や体の使い方を思い出すような動きが多いのもピラティスの魅力。日常のクセを整えることにもつながります。



◻︎3章:産後ケアにマシンピラティスがいい理由


○3-1 骨盤底筋をやさしく目覚めさせる

妊娠・出産でゆるんだ骨盤底筋。これは、体の深い部分で内臓や骨盤を支える大切な筋肉です。マシンピラティスは、この筋肉を意識しやすく、無理なく鍛えるのにぴったりなんです。

→実際に、産後ピラティスを8週間続けたグループで、骨盤底筋の回復が見られたという研究もあります(Frawley et al., 2015)。


○3-2 姿勢と体型を“育て直す”

姿勢を整えることは、見た目の美しさだけでなく、疲れにくさや気分の安定にもつながります。マシンピラティスで背骨や肩の動きを整えると、自然とスタイルも整ってくるのです。


○3-3 呼吸で心も整う

ピラティスで使う胸式呼吸は、呼吸が浅くなりがちな育児中にとても効果的。副交感神経が優位になり、リラックスしやすくなります。

→産後うつや不安症の緩和にもピラティスが有効だったという報告もあります(Da Luz et al., 2014)。



◻︎4章:こんな方にこそ、マシンピラティスをおすすめしたい


・「骨盤の歪みが気になる」

・「お腹がなかなか戻らない」

・「体型や姿勢を整えたい」

・「育児中の疲れをなんとかしたい」

・「一人の時間で心も整えたい」


マシンピラティスは、“がんばる”というより、“自分の体にやさしく戻っていく”感覚。毎日忙しいママたちこそ、ほんの少しの時間でその変化を実感しやすいと思います。



◻︎5章:ピラティススタジオ選びで大切なこと


○5-1 リハビリの視点があると安心

産後の体は個人差がとても大きいからこそ、リハビリや医療の知識を持つスタッフがいるスタジオは安心。自分の体の状態に合った運動を提案してくれます。


○5-2 マンツーマンで見てもらえると心強い

初めてのピラティス、不安もありますよね。でも完全マンツーマンなら、体の悩みもじっくり相談できますし、効果も感じやすくなります。


○5-3 通いやすさや環境も大切

子連れOKやベビーカー入店OKなど、ママにやさしい工夫がされているスタジオなら、無理なく通い続けられます。



□ ピラティススタジオアールアップが選ばれる理由

アールアップには、医療やリハビリの現場経験を持つ専門スタッフが在籍し、産後特有の体の変化に寄り添った完全オーダーメイドのレッスンを提供しています。マシンピラティスによる的確で安全なアプローチで、骨盤・姿勢・体幹を無理なく整え、心身の回復をサポート。センター北駅徒歩3分、子連れOKの環境も整っており、忙しいママが安心して「自分のための時間」を取り戻せる場所です。

 

□おわりに

産後の体は、弱くなっているのではなく、“リセットされている”だけ。マシンピラティスは、その体にそっと寄り添い、本来の自分らしさを取り戻してくれるケア方法です。


少しずつ、でも確実に。「整える」「気づく」「好きになる」——

産後の体と心に寄り添う時間を、私たちと一緒に始めてみませんか?




◼️参考文献

  1. Frawley, H. C., Galea, M. P., Phillips, B. A., & Sherburn, M. (2015). Pelvic floor muscle training for preventing and treating urinary and fecal incontinence in antenatal and postnatal women. Cochrane Database of Systematic Reviews, 2015(12).

  2. Da Luz, R. A., Oliveira, G. R., Imaizumi, C., Baracat, E. C., & Ferreira, C. H. (2014). Evaluation of pilates as a treatment method for stress urinary incontinence in women: A randomized controlled trial. Neurourology and Urodynamics, 33(5), 681–686.

  3. Benjamin, D. R., van de Water, A. T., & Peiris, C. L. (2014). Effects of exercise on diastasis recti in the postnatal period: A systematic review. Physiotherapy, 100(1), 1–8.

  4. Poyatos-León, R., Sánchez-López, M., Cobo-Cuenca, A. I., et al. (2022). Effectiveness of physical exercise programs on postpartum depression: A systematic review and meta-analysis of randomized controlled trials. Journal of Affective Disorders, 312, 342–352.

  5. Bø, K., & Hilde, G. (2013). Does it work in the long term?—A systematic review on pelvic floor muscle training for female stress urinary incontinence. Neurourology and Urodynamics, 32(3), 215–223.

Comments


bottom of page